豊橋で住まいづくりを進めたいと考えている方は、どのような手順で住まいづくりを進めれば良いのでしょうか。住まいづくりを検討する際には、住宅展示場を見学することをおすすめします。住宅展示場では、さまざまなメーカー・工務店のモデルハウスを見学できます。本記事では、豊橋で住宅展示場を探す際のポイントや、展示場を回る際の注意点、豊橋でおすすめの住宅展示場を紹介します。・目次豊橋で住宅展示場を探す際のポイント引用元:photoAC豊橋で住宅展示場を探す際のポイントは下記です。事前に気になる住宅展示場のWebサイトを調べるどの住宅メーカーが展示しているのかを確認してから行く家からの距離と近隣の住宅展示場が何件あるか確認住宅展示場もさまざまあり、出展しているメーカーも異なります。住宅展示場を探す際はWebなどで住宅展示場やメーカーなどを事前に調べてから見学に行くようにしましょう。下記でそれぞれのポイントについて詳しく解説します。事前に気になる住宅展示場のWebサイトを調べる住宅展示場へ行く際には、事前に気になる住宅展示場のWebサイトを調べておきましょう。住宅展示場によっては、都市型や郊外型、ハイグレードなどのテーマが絞られている場合があります。また、住宅展示場への出展メーカーや、イベントスケジュールなどがWebサイトに記載されているため、事前にWebサイトを見て情報収集し、予約をしておくことで、混みやすい時間帯でも待ち時間を減らし、効率的に住宅展示場を回れます。さらには、Webサイトから予約することで限定の特典がもらえることがあります。住宅展示場へ行く際には、事前にWebサイトで情報収集をしたうえで、予約来場がおすすめです。どの住宅メーカーが展示しているのかを確認してから行く住宅展示場へ行く際は、どの住宅メーカーが出展しているのかを確認してから行くようにしましょう。大手ハウスメーカーは、多くの住宅展示場に出展していますが、住宅展示場によっては、見学したい住宅メーカーが出展していない場合があります。特に、見学したいメーカーや工務店が中・小規模である場合は注意が必要です。また、住宅メーカー各社には、価格や構造、仕様など、さまざまな特徴があります。住宅展示場にどのようなメーカーが出展しているのか、見学する予定のメーカーにはどのような特徴があるのかを調べてから住宅展示場へ行くことで、知りたいポイントも明確になり住まいづくりをスムーズに進められます。家からの距離と近隣の住宅展示場が何件あるか確認住宅展示場を探す際には家から住宅展示場までの距離や、家の近隣に住宅展示場が何件あるのかを調べておくことも重要です。住まいづくりを進める際、たくさんの打ち合わせをする必要があります。現在、打ち合わせをリモートで行えるメーカーや工務店も多数ありますが、実際に足を運んで、モデルハウスや実例を見ることでしか得られない気付きも多々あります。家から住宅展示場が遠いと、住宅展示場へ行くことが大変なだけでなく、移動時間も考慮しなければならないため、打ち合わせの時間も制限されてしまいます。また、近隣に住宅展示場が他にあるのか、何件あるのかを事前に調べておき、1箇所1だけではなく、複数箇所を候補として検討しておきましょう。住宅展示場を回る際の注意点引用元:photoAC住宅展示場を回る際にはいくつか注意点があります。住宅展示場を回る際には下記の事項に注意しましょう。住宅展示場のモデルハウスは価格が高い担当者の対応が見えるためメモを忘れずに行う住宅展示場のキャンペーンに乗せられないように注意する住宅展示場に出展していない住宅メーカーもあることを踏まえて探す上記の注意点を踏まえて、住宅展示場を回ることで、より、住宅展示場での見学をより有意義な時間にできます。住宅展示場のモデルハウスはオプションが付いているため、価格が高かったり、キャンペーンを行っており、お得に見えたりすることがあります。しかし、これらのことを鵜呑みにせず、しっかりと自分自身で判断することが重要です。住宅展示場のモデルハウスは価格が高い住宅展示場を回る際には、住宅展示場に建っているモデルハウスは価格が高いということを念頭においておくようにしましょう。住宅展示場に建っているモデルハウスは、坪数も大きく、最新の設備や仕様が盛り込まれており、オプションも付いていることが大半です。これは、来場者に自社の技術や空間提案などをアピールするためです。住まい作りを進めるメーカーを選ぶ際は、各メーカーごとの特徴や平均坪単価、標準仕様などを理解したうえで検討しましょう。また、モデルハウスではなく、実際の実例宅を見ることも非常に重要です。実例宅もオプションがついていたり、綺麗であることが多々ありますが、モデルハウスよりリアルな家を見ることができます。担当者の対応が見えるためメモを忘れずに行う住宅展示場の最大の特徴は一度に複数のハウスメーカー・工務店を見学できることです。せっかくの機会であるため、各社の接客や特徴をメモしておくようにしましょう。住宅展示場では、Web上では得られない情報をたくさん得ることができます。営業担当の話や、担当者との相性、実モデルハウスを見て気になったポイントなど、メモを取っておき、次回の検討材料にしましょう。住宅展示場のキャンペーンに乗せられないように注意する住宅展示場では、各メーカー・工務店が人を呼び込むためにさまざまなキャンペーンを行っています。キャンペーンにつられて、予定していなかったメーカーや工務店を見学してしまうと、予想以上に長くなる可能性があります。モデルハウスやそのメーカー自体や工務店自体が魅力的だった場合を除き、キャンペーンだけにつられてしまわないようにしましょう。また、キャンペーンを口実に次のアポイントを取ってくる担当者もいます。しっかりと自分でリサーチを行ったうえでキャンペーンに惑わされないようにし、理想のマイホームを実現してくれそうなメーカーや担当者を選びましょう。住宅展示場に出展していない住宅メーカーもあることを踏まえて探す住宅展示場にはすべてのメーカーや工務店が出展しているわけではありません。住宅展示場に出展していないメーカーもあるため、出展していないメーカーも含めて比較検討するようにしましょう。もし、最寄りの住宅展示場に気になるメーカーが出展していない場合には、少し遠い住宅展示場まで足を運ぶのも良いでしょう。また、出展していたとしても、住宅展示場によって見学できる商品のラインナップが異なります。自分が気になっている商品やインテリアスタイル、ライフスタイルに合ったモデルハウスを探すことも重要です。豊橋でおすすめの住宅展示場引用元:中日ハウジングセンター公式ホームページ豊橋でおすすめの住宅展示場は下記の2つです。中京ハウジングセンター中日ハウジングセンター2箇所とも、出展メーカー数に大きな違いはないものの、それぞれの住宅展示場特有のイベントが行われているため、それらを紹介します。中京ハウジングセンター豊橋でおすすめの住宅展示場の1つ目は中京ハウジングセンターです。中京ハウジングセンターの詳細は下記の通りです。住 所:愛知県豊橋市神野新田町字中島10番地電 話 番 号 :0532-48-5811営 業 時 間 :9:30~17:30定 休 日 :水曜日(祝日は営業)駐 車 場 :350台交通アクセス:〈お車でお越しの方〉国道23号線 豊橋港ICより車約5分 豊橋駅より県道388号線を進み車約15分出展メーカー:・大和ハウス ・住友林業 ・トヨタホーム愛知 ・パナソニックホームズ ・積水ハウス ・一条工務店 ・旭化成ホームズ ・トヨタホーム名古屋 ・サーラ住宅 ・セキスイハイム中部 ・住友不動産 ・アイ工務店 ・アキュラホーム ・レオック ・林工住宅 ・クレバリーホーム中京ハウジングセンターでは、16のメーカー・工務店の21のモデルハウスが見学できます。(2023年5月現在)また、見学時のアンケートが不要な「モデルハウス勝手に見学DAY」や30分で家づくりの基礎がわかる「家づくり1年生勉強会」が行われている点が特徴です。住まいづくりがはじめての方でも足を運びやすいイベントが行われています。中日ハウジングセンター豊橋でおすすめの住宅展示場の2つ目は中日ハウジングセンターです。中日ハウジングセンターの詳細は下記の通りです。住 所:愛知県豊川市篠束町仲堀65番1号電 話 番 号 :0533-78-3615営 業 時 間 :10:00~17:00(各モデルハウスにより異なります。)定 休 日 :各モデルハウスにより異なります。駐 車 場 :250台交通アクセス:JR「小坂井駅」から東へ約2km出展メーカー:・日本ハウスホールディングス ・積水ハウス ・セキスイハイム中部 ・林工住宅 ・福工房 ・サーラ住宅 ・一条工務店 ・レオック ・アールプランナー ・ヤマダホームズ ・アイ工務店 ・旭化成ホームズ ・トーリンホーム ・トヨタホーム愛知 ・アキュラホーム ・住友林業 ・パナソニックホームズ中日ハウジングセンターでは、17のメーカー・工務店のモデルハウスが20棟建っています。(2023年5月現在)各メーカー主催のイベントの他に、住宅展示場主催で、住まいづくりに役立つ無料のオンラインセミナーを行っていたり、暮らしと家づくりに関するコラムを配信していたりします。住宅展示場でモデルハウスを見学できるだけでなく、家でも役立つコンテンツを見られる点が嬉しいポイントです。住宅展示場はあくまで参考!展示場以外の住宅メーカーも併せて確認しよう引用元:中日ハウジングセンター公式ホームページ以上、本記事では豊橋で住宅展示場を探す際のポイントや住宅展示場を回る際の注意点を紹介しました。住宅展示場に行く際は、事前に下調べをしたうえで、自分の知りたい情報が得られる住宅展示場に行くようにしましょう。また、住宅展示場に建っているモデルハウスはオプションが付いており、標準仕様よりも価格が高いことを念頭に置き、キャンペーンや担当者に流されないように注意するようにしてください。